【貴重】マイプロテインのタンパク質含有量ランキングを公開【愛用者が語る】
悩める男性
「・マイプロテインのタンパク質含有量(率)ランキングが知りたいなぁ?」
こんな要望を多く見かけるので、当記事では、マイプロテインのタンパク質含有量ランキングについて解説していきます。
ちなみに現状(2023/02/20)だと、「マイプロテイン タンパク質 含有量ランキング」と検索しても、正確なランキング情報は見当たらなかったです。その為、公式サイトの成分情報を算出し、独自に集計して公開しました。割と貴重な情報かもです。
わくらく(筆者)「マイプロテインはタンパク質が豊富でコスパも良いから、僕は今も愛用中だよ!!」
読了後には、自身にあったマイプロテインを選べるようになりますよ。
それでは早速本題です。
どうも「わくらく」です。大した人間ではないですが、ちょこっと自己紹介します。学生時代に、筋トレをほぼ毎日継続する生活を送ったら、フットサル競技のプロ練習生にまで上り詰める事ができちゃった、というのが唯一の特徴です。現在は引退し、上場企業で最速昇進サラリーマンを謳歌し、今は時価総額1,000億円超えの企業に転職しました。影でこっそりブログ更新をする日々を送っております。■Twitterはこちら»■もっと詳しい自己紹介はこちら»
» マイプロテインのタンパク質含有量ランキングTOP10までスキップする
目次
前置き
私は、マイプロテイン愛用者として、多くのマイプロテイン製品を愛用してきました。
同じように、愛用者はSNSでも多く見かけることがあり、例を挙げると以下のようなツイートを見かけました。
セールで1キロ1200円とダントツのコスパを誇っていたマイプロテインもここ1年で約2倍の価格に。それでもタンパク質含有量と価格のバランスはトップクラス。黒糖ミルク、ヨーグルト、ラテは大好きな味で、トレーニーにとっては最高のスイーツ。#プロテイン #サプリメント #筋トレ #ダイエット pic.twitter.com/WhuPWhwl9C
— SYOSUKE@公務員 (@yosuke19830828) December 29, 2022
タンパク質含有量を軸にみても、やはりマイプロテインはコスパ最強ですね。
ちなみに私が、マイプロテインを選んでいる理由は以下です。
理由
- タンパク質含有量が多い
- コストパフォーマンスが段違い
- 無料ギフト獲得できてモチベUP
詳しいプロテインの種類としては、Impact ホエイ プロテインを愛用中です。割と以下が王道ですね。
マイプロテインのタンパク質含有量ランキング
マイプロテインとは、英国発のプロテインブランドであり、プロテイン製品を中心に健康食品、ビタミン、スナック類なども販売しています。
以下で解説する、マイプロテインのタンパク質含有量ランキングは、同社が提供するプロテイン製品の中で、タンパク質含有率が多い製品をランキング化したものです。
タンパク質は筋肉を作り上げる上で重要な栄養素であり、トレーニングをしている方や筋肉量を増やしたい方には欠かせないものである以上、自分に合った種類を選ぶことが重要だと言えますね。
プロテインに含まれるタンパク質とは
ところで、プロテインに含まれるタンパク質はどんな働きをしてくれるか、正しくご存じですか?
タンパク質は、体内で筋肉、骨、髪の毛、爪などを構成するために必要な栄養素であり、健康を維持する上でも重要な成分です。
プロテインとは、このタンパク質を含んだ栄養補助食品のことで、健康や筋肉量の増加を目的に利用されます。
わくらく(筆者)「ちなみに僕は、タンパク質の重要性に気づいてからは、コンビニとかでも成分表を見て、タンパク質量をチェックするのが習慣になっちゃった!それくらい重要だよ!」
タンパク質含有量が多いマイプロテインの選び方
前置きはこれくらいにして、マイプロテインの選び方を解説していきます。
選び方①:プロテインの種類で選ぶ
プロテインには、ホエイプロテイン、ソイプロテイン、カゼインプロテイン、エッグプロテインなど、様々な種類があります。
それぞれのプロテインには、含まれるアミノ酸の種類や含有量、吸収速度が異なるため、目的や目標に応じて選ぶことが大切です。
例えば、筋肉増強を目的とする場合には、ホエイプロテインが適しているとされています。
また、植物性プロテインを選ぶ場合には、大豆やピーナッツ、アーモンドなど、含有するアミノ酸量が豊富で、バランスの良いアミノ酸組成を持つものを選ぶとよいでしょう。
選び方②:プロテインの成分表示で選ぶ
プロテインの成分表示には、タンパク質含有量以外にも様々な情報が含まれています。正確な情報を得るためには、以下の2点について確認する必要があります。
ポイント
- タンパク質含有量の算出方法
- 注意すべき成分や添加物について
タンパク質含有量の算出方法
タンパク質含有量は、1食あたりのグラム数で表示されますが、算出方法にはメーカーによって差があります。
一般的に、含有量の多いプロテインには、1食あたり20〜30g程度のタンパク質が含まれるとされています。
わくらく(筆者)「マイプロテインは公式サイト内の成分内容に、100gあたりのタンパク質量が記載されているから、そこをみると分かりやすいよ!」
マイプロテインサイト上で確認できるタンパク質含有率
また、タンパク質含有量は、カロリーや糖質、脂質の量と比較して、どれだけ含まれているかを確認することも重要ですよ。
注意すべき成分や添加物について
プロテインにはタンパク質以外にも多くの成分や添加物が含まれています。
これらの成分によって、味や風味が付けられたり、消化を助けたり、栄養価が補完されたりしています。一方で、中には不必要な添加物や安全性に疑問がある成分も含まれている場合があります。
そのため、製品選びの際には、成分表示を確認することが重要です。
例えば、人工甘味料や着色料、防腐剤、増粘剤などは、体に悪影響を与える可能性があるため、極力避けたいものです。また、中にはアレルギー反応を引き起こす成分が含まれている場合もあるため、自分がアレルギーを持っているものが含まれていないかを確認することも大切です。
マイプロテインのタンパク質含有量ランキングTOP10
ここでは、マイプロテインのタンパク質含有量ランキングTOP10について紹介します。
【10位】コーヒー ブースト ホエイ(80%)
コーヒー好きにはたまらない、マイプロテインのコーヒー風味のホエイプロテインです。80%のタンパク質含有率で、カフェインも含まれており、エネルギー補給とタンパク質補給が同時にできます。コーヒー好きにはおすすめですが、カフェインが苦手な方は注意が必要です。
【9位】クリア ホエイ アイソレート(80%)
水に溶かしやすく、スッキリとした口当たりのクリアな味わいが特徴のホエイアイソレートです。
80%のタンパク質含有率で、消化吸収が早いため、トレーニング後のタンパク質補給におすすめです。また、糖質や脂質が少なく、カロリーコントロールにも役立ちます。
【8位】Impact ホエイ プロテイン(82%)
マイプロテインの中でも人気の高いホエイプロテインです。
82%のタンパク質含有率で、トレーニング後のタンパク質補給や、筋肉量の増加・維持に役立ちます。
また、豊富な味のバリエーションがあるため、自分に合った味を選ぶことができます。
わくらく(筆者)「ちなみにバナナ系の味は個人的にはお勧めできないので回避した方が得だよ!シンプルにまずいです。笑」
【7位】THE ホエイ プラス(82%)
THE ホエイ プラスは、高品質のホエイプロテインに加え、BCAAやクレアチン、グルタミンなどの栄養素が含まれています。
82%のタンパク質含有率で、筋肉量の増加や維持に役立つだけでなく、トレーニング前後に必要な栄養素を一度に摂取できるため、手軽で便利です。
【6位】クリア ホエイ アイソレート – スポーツ ドリンク(82%)
スポーツドリンクのようなさわやかな味わいが特徴のホエイアイソレートです。
82%のタンパク質含有率で、消化吸収が早いため、トレーニング後のタンパク質補給に最適です。
また、水分補給とタンパク質補給が同時にできます。スポーツドリンクのような味わいで、塩分や糖分が適度に含まれているため、運動中の水分補給や栄養補給にも役立ちます。
»クリア ホエイ アイソレート – スポーツ ドリンクを見てみる
【5位】gImpact ホエイ プロテイン エリート(82%)
gImpact ホエイ プロテイン エリートは、世界アンチドーピング機関認定のプレミアム品質のホエイプロテインであることが特徴です。
82%のタンパク質含有率で、高品質のタンパク質が豊富に含まれています。
筋肉量の増加や維持、トレーニング後のタンパク質補給におすすめです。
【4位】トータル プロテイン ブレンド(83%)
植物性タンパク質や卵白タンパク質、乳清タンパク質など、複数のタンパク質がバランスよく含まれたマイプロテインのトータルプロテインブレンドです。
83%のタンパク質含有率で、様々なタイプのタンパク質を摂取することができます。
また、豊富な味のバリエーションがあるため、飽きずに続けることができます。
【3位】Impact プロテイン ブレンド(84%)
乳清タンパク質と大豆タンパク質のブレンドにより、筋肉量の増加や維持に役立つマイプロテインのプロテインブレンドです。
84%のタンパク質含有率で、消化吸収が早い乳清タンパク質と、持続的な吸収効果がある大豆タンパク質が配合されています。
また、様々な味のバリエーションがあるため、自分に合った味を選ぶことができます。
【2位】THE ホエイ(87%)
マイプロテインの中でも高タンパク質のホエイプロテインで、87%のタンパク質含有率を誇ります。
高品質のタンパク質が豊富に含まれており、筋肉量の増加や維持、トレーニング後のタンパク質補給に最適です。
また、さまざまな味のバリエーションがあり、自分に合った味を選ぶことができます。
【1位】Impact ホエイ アイソレート (WPI)(90%)
マイプロテインの中でも最高品質のプロテインとされるImpact ホエイ アイソレートは、90%のタンパク質含有率を誇ります。
大豆タンパク質など他のタンパク質とブレンドされていないので、最高級のホエイプロテインが摂取できます。WPIは消化吸収が非常に早く、トレーニング後のタンパク質補給や、筋肉量の増加・維持に効果があるとされています。
また、無味無臭なので、自分好みの味にアレンジできます。高品質なプロテインを求める人にはおすすめの商品です。
選び方のポイントや注意点
マイプロテインのタンパク質含有量ランキングを参考にして、製品選びを行う場合、以下のポイントに注意することが大切です。
ポイント
- ポイント①:目的に合ったタイプのプロテインを選ぶ
- ポイント②:吸収速度や含まれるアミノ酸成分にも注目する
- ポイント③:添加物の種類や量にも注意する
- ポイント④:価格やコスパにも注目すること
- ポイント⑤:味や飲みやすさの違い
- ポイント⑥:ブランドイメージや製造工場の信頼性の比較
ポイント①:目的に合ったタイプのプロテインを選ぶ
成分や用途によって、摂取すべきタイプのプロテインが異なります。
例えば、筋肉増強や体力向上を目的とする場合は、ホエイプロテインがおすすめです。
一方、ダイエット目的で飲む場合は、カロリーが低く、消化がしやすく、満腹感を得られるソイプロテインやピー・ライスプロテインが向いています。
わくらく(筆者)「痩せるための「ダイエットホエイ」や、増量するための「ウエイト ゲイナー ブレンド」も展開されているから、自分の目的に合ったものを選ぶといいよ!」
ポイント②:吸収速度や含まれるアミノ酸成分にも注目する
タンパク質含有量が多いプロテインであっても、吸収速度や含まれるアミノ酸成分によって効果が異なります。
吸収速度が速いホエイプロテインは、トレーニング前後の筋肉修復や成長に効果的です。
一方、吸収速度が遅く持続的にアミノ酸を供給するケースインプロテインは、筋肉増強だけでなく、身体の回復や免疫力向上にも効果的です。
また、含まれるアミノ酸成分も、目的によって選ぶべき種類が異なります。例えば、BCAAは筋肉修復に効果的であるため、筋トレ前後の摂取がおすすめです。
ポイント③:添加物の種類や量にも注意する
プロテインには添加物が含まれることがありますが、その種類や量によっては健康に悪影響を与えることがあります。
例えば、甘味料や着色料は使用量が多い場合、肥満や糖尿病、アレルギー症状の原因となる可能性があります。
また、保存料や増粘剤も使用量によっては問題があることがあります。製品の成分表示をよく確認し、過剰な添加物が含まれていないかを確認することが大切です。
ポイント④:価格やコスパにも注目すること
プロテインは、定期的に摂取することが望ましいため、価格やコスパも重要な選び方のポイントの一つです。
価格が高くても、タンパク質含有量が多く、品質が高い場合は、コスパが良いと言えます。
一方、安価でタンパク質含有量が少なかったり、品質が低いプロテインを選んでしまうと、必要なタンパク質を摂取できないだけでなく、身体に害を与えることもあるため、価格だけで判断せず、コスパを考えるようにしましょう。
また、多くの場合、一度に大量に購入すると割引が受けられる場合があります。これを利用することで、長期的なプロテイン摂取計画を立てた場合に、さらにコスト削減が可能になる場合もあります。
ポイント⑤:味や飲みやすさの違い
プロテインは、種類やブランドによって味や飲みやすさが異なります。
毎日摂取するものですので、自分が好きな味や飲みやすいものを選ぶようにしましょう。また、フレーバーの種類も豊富で、飲み物に混ぜたり、料理に使ったりすることもできます。
わくらく(筆者)「個人的には別記事でも解説しているけど、「ナチュラルチョコレート」味が大好きでおすすめしているよ!」
関連記事
»マイプロテインのまずい味ランキングを公開します【味選びで失敗したくないあなたへ】
ポイント⑥:ブランドイメージや製造工場の信頼性の比較
プロテインを選ぶ際には、ブランドイメージや製造工場の信頼性も重視することが大切です。
ブランドイメージが良く、多くの人が利用している製品は、一定の品質が保証されている可能性が高いです。
また、製造工場が信頼性のあるものであることも重要です。製品に含まれる成分や添加物などが適切に管理されているかどうかを確認し、信頼できるメーカーの製品を選ぶようにしましょう。
タンパク質含有量が多いプロテインの効果
プロテインは、主に筋肉増強や修復、ダイエットなどの目的で摂取されます。タンパク質含有量が多いプロテインは、特に筋肉増強効果が期待できます。
効果
- 効果①:筋肉増強効果
- 効果②:ダイエット効果
- 効果③:健康維持や回復効果
効果①:筋肉増強効果
筋肉は、主にタンパク質からできており、筋肉を増やすためには、タンパク質の摂取が不可欠です。
プロテインに含まれるアミノ酸は、筋肉合成のために必要な栄養素であり、トレーニング前後に摂取することで、筋肉合成を促進し、筋肉増強効果を高めることができます。
また、高品質のプロテインには、バイオアベイラビリティ(吸収率)が高いものがあり、吸収率が高いほど、効果が得やすいとされています。
わくらく(筆者)「僕の場合、筋肉が増えて自信がついたことから、仕事でのパフォーマンスも上がって昇進できたり、嬉しい想定外の効果もあったよ!筋トレによって変わった人生エピソードは別記事でも解説しているから興味があれば読んでみてね!」
効果②:ダイエット効果
プロテインには、脂肪を燃焼する効果があるとされています。摂取したタンパク質は、エネルギー源として使われる前に、脂肪の分解を促進する働きがあります。
また、プロテインを摂取することで、満腹感が得られるため、過食を防ぎ、カロリー摂取量の抑制につながります。
わくらく(筆者)「ダイエットホエイが一番この場合は相性抜群だね!」
効果③:健康維持や回復効果
プロテインには、筋肉以外にも、体内の細胞や組織を構成するための必須栄養素であるアミノ酸が含まれており、免疫力の向上や病気や怪我の回復にも効果があります。
また、加齢による筋肉の減少や骨密度の低下などを防ぐ効果も期待できます。
マイプロテインに関するよくある質問
ここからは、マイプロテインに関するよくある質問に回答していきます。
質問
- 質問①:タンパク質は一回あたり何g摂取すればいいの?
- 質問②:人工甘味料を使っていないマイプロテインの種類はどれ?
- 質問③:マイプロテインをお得に買う方法は?
質問①:タンパク質は一回あたり何g摂取すればいいの?
摂取するタンパク質の量は、体重や活動レベルによって異なりますが、一般的に1キログラムの体重に対して1〜2gのタンパク質を摂取することが推奨されています。
例えば、体重が60kgの場合、1日に60g〜120gのタンパク質を摂取する必要があります。
運動をしている場合は、タンパク質の必要量が増えるため、運動前後にプロテインを摂取することがおすすめです。
質問②:人工甘味料を使っていないマイプロテインの種類はどれ?
マイプロテインは、人工甘味料を使わずに、天然の甘味料や天然フレーバーを使用したプロテインを提供しています。
以下は、人工甘味料を使っていないマイプロテインの種類です。
- Impact ホエイ プロテイン
- Impact ホエイ アイソレート
- ソイ プロテイン アイソレート
- ブラウンライス プロテイン
- コラーゲン プロテイン
これらの製品には、人工甘味料が含まれていないため、自然な味わいが楽しめます。
また、化学的に合成された甘味料を避けたい人や、アレルギー反応を起こす可能性がある人にとっても適しています。
質問③:マイプロテインをお得に買う方法は?
円安の影響などで値上がりが起きていますが、そんな中でもマイプロテインのコスパは優秀です。
詳しくは以下記事で、詳しいマイプロテインをお得に買う方法を解説しているので、よければこちらをどうぞ。
わくらく(筆者)「一点注意点を話すと、15,000円以上のまとめ買いは関税リスクがあるから分散して買った方が安全だよ!
関連記事
»マイプロテインが値上げしすぎなので、具体的な対策を解説します
まとめ:マイプロテイン タンパク質含有量ランキング
プロテインを選ぶ際に、タンパク質含有量ランキングを参考にすることは有用です。
ただし、ランキングだけにとらわれず、自分に合った目的や適切な種類を選ぶことが重要です。
選ぶ際のポイント
- ポイント①:目的に合ったタイプのプロテインを選ぶ
- ポイント②:吸収速度や含まれるアミノ酸成分にも注目する
- ポイント③:添加物の種類や量にも注意する
- ポイント④:価格やコスパにも注目すること
- ポイント⑤:味や飲みやすさの違い
- ポイント⑥:ブランドイメージや製造工場の信頼性の比較
再度、上記を見返しながら、自身にあったマイプロテインを見つけましょう。
\1,000万人以上が愛用!/
併せて読みたい記事